日々の生活や、エストレヤ、XL50Sのメンテ、ツーリング等。趣味に関するブログです。記載される記事はcosmoの個人的感想・評価であることを前提にご覧下さい。
category:エストレヤ
最近エストの記事しか書いてないcosmoです(=゚ω゚)スミマセン
XL50Sにも乗ってるんですが、記事を書くといつもエストの事になってしまいがちですね(´・ω・ `)
と、いう訳で今日もエストです。
とうとう降ってきました、雪です…
ですが!!
cosmoは実は冬が好きです、春夏秋冬の中で1番!
そりゃあバイクには乗れません…
(´;ω;`)
ですが…虫が居ません!景色が綺麗です!
白一色にされる景色…虫の居ない世界…(笑)大好きです冬!
そんな大好きな冬ですが、やはりバイクに乗れないのは辛いものがあります。冬季間我慢せざるをえません。
みなさんは、冬季間のバイクの保管はどうされてますか?
私は、ガソリンは満タンにして、一週間に1、2回エンジンをかけてあげてます。今年は簡易ですがガレージも建てたのでちょっと楽です (゚Д゚*)
今までは普通の物置にXLとディオをしまっていて、エンジンかけるのも一苦労でした…雪がモッサリの場所にXLを出してキックしてエンジンかけて、すべってXLと一緒に倒れて雪まみれになったりもしました(笑)
本当はバッテリー外して保管なんですかね?(ノ゚∀゚)ノ
でも6Vだとすぐに逝きそうですよね。
12Vでも同じなんでしょうか…

というわけで暖気。
5分もかけてれば十分じゃないでしょうか。私は今までそれで大丈夫でした。(XLとディオは)
にしてもHIDが眩しい…(*_*)

アイドリングは1,000位ですね。
すこし低いですかね(´・Д・)

一酸化炭素中毒には要注意です、きちんと換気しながらバイクをアイドリングさせましょう。
まだサラッと雪が降った程度ですが、ボタ雪になったら簡易ガレージは大丈夫か心配です…ガレージと共に潰れたら洒落になりません(笑)
対策を講じなければ (`・ω・´)
みなさんもバイクの保管は気をつけてください、気を抜くと春にコンニチハした時錆びサビなんて事もあるので…
ではではおやすみなさい。
m(_ _)m
XL50Sにも乗ってるんですが、記事を書くといつもエストの事になってしまいがちですね(´・ω・ `)
と、いう訳で今日もエストです。
とうとう降ってきました、雪です…
ですが!!
cosmoは実は冬が好きです、春夏秋冬の中で1番!
そりゃあバイクには乗れません…
(´;ω;`)
ですが…虫が居ません!景色が綺麗です!
白一色にされる景色…虫の居ない世界…(笑)大好きです冬!
そんな大好きな冬ですが、やはりバイクに乗れないのは辛いものがあります。冬季間我慢せざるをえません。
みなさんは、冬季間のバイクの保管はどうされてますか?
私は、ガソリンは満タンにして、一週間に1、2回エンジンをかけてあげてます。今年は簡易ですがガレージも建てたのでちょっと楽です (゚Д゚*)
今までは普通の物置にXLとディオをしまっていて、エンジンかけるのも一苦労でした…雪がモッサリの場所にXLを出してキックしてエンジンかけて、すべってXLと一緒に倒れて雪まみれになったりもしました(笑)
本当はバッテリー外して保管なんですかね?(ノ゚∀゚)ノ
でも6Vだとすぐに逝きそうですよね。
12Vでも同じなんでしょうか…
というわけで暖気。
5分もかけてれば十分じゃないでしょうか。私は今までそれで大丈夫でした。(XLとディオは)
にしてもHIDが眩しい…(*_*)
アイドリングは1,000位ですね。
すこし低いですかね(´・Д・)
一酸化炭素中毒には要注意です、きちんと換気しながらバイクをアイドリングさせましょう。
まだサラッと雪が降った程度ですが、ボタ雪になったら簡易ガレージは大丈夫か心配です…ガレージと共に潰れたら洒落になりません(笑)
対策を講じなければ (`・ω・´)
みなさんもバイクの保管は気をつけてください、気を抜くと春にコンニチハした時錆びサビなんて事もあるので…
ではではおやすみなさい。
m(_ _)m
PR
category:エストレヤ
こんばんは、恐らく今年最後であろうエストレヤツーリングに行ってきました(=゚ω゚)ノ
CRF乗りのIさんと九時半にcosmo自宅で待ち合わせ (゚Д゚*)
雑談しながらCRF250の空気圧を調整して、いざ協和ダムへ!!

途中AMANOに寄ってネックウォーマーやら何やらを買い出し。
燃料はOKなので再度出発 (`・ω・´)
にしてもCRF250は大きいですね、Iさんは最近まで物足りなったようです。
(馬力うんぬん?)

今日はマッタリラストランなのでダム入口のローソンで早々と珈琲タイム(笑)
(;´Д`)ハヨイケ
この位置から見ると2眼メーターがいい具合に写りますねw
カスタムしてから初めてのツーでしたが、運転しやすいですねコンドルハンドル!
タコメーターも絶好調で今何速かわかるようになりました (`・ω・´)
回しても6,000rpm位です。

協和ダム到着!
ココに来るまでいい感じのワインディングロードだったんですが、まだ250クラスに慣れないので、cosmoはずっとCRFの小判鮫でした(笑)
いやいやいや・・・汗

至る所にこの看板があってちょっとビビリました・・・w

何リットル貯蔵?してるんでしょうか?
今日の天気ではやはり暗いです・・・もう少し晴れてれば中々気持ちのいい場所なんですがさすがに11月も終わるころ・・・少し寒かったです。

ちなみに、協和ダム(淀川ダム)にダムカードはありません。
秋田県でダムカードがあるのは、確か森吉ダムと玉川ダムの2つだったと思われます。
ダムカードコレクターの方は協和ダムに来ていただいてもカードはありませんのであしからず。
ダムを一周すると、ダムの口?下の方に降りられます。
途中途中のオフロードがキツかった!(笑)でも楽しいヾ(*゚∀゚)ノ
運転に夢中で写真撮るのを忘れてしまいましたorz
ここが降りた下のほう。

泥を落とすためにスラロームをするIさん。
ダム!って感じしますねw
誰も居ない(当たり前か)ので、ここでジムカーナとかやりたいですねぇw
紅葉というかもはや枯れ木になりつつある木のしたでパシャリ。

バイクでツーリングしてこういった写真を撮るのが夢でした。。。。(涙
あらかた散策したので午前中で切り上げ、午後から雨なので早足で帰路に。
cosmo自宅に着いてしばらくしたら降ってきました。
Iさんと別れをおしみつつ来年はキャンプツーリングの計画を立てて解散。
エストを洗車して、ガレージにしまいました。

良い走り納めが出来て良かったです。
(* ̄∇ ̄)
秋田あたりなら11月下旬にもしかしたら走れる時が有るかもしれないのですが、その時はXL50で遊ぶとしましょう。
…3ヶ月も我慢出来る気がしないcosmoでした(=゚ω゚)ノ(笑)
CRF乗りのIさんと九時半にcosmo自宅で待ち合わせ (゚Д゚*)
雑談しながらCRF250の空気圧を調整して、いざ協和ダムへ!!
途中AMANOに寄ってネックウォーマーやら何やらを買い出し。
燃料はOKなので再度出発 (`・ω・´)
にしてもCRF250は大きいですね、Iさんは最近まで物足りなったようです。
(馬力うんぬん?)
今日はマッタリラストランなのでダム入口のローソンで早々と珈琲タイム(笑)
(;´Д`)ハヨイケ
この位置から見ると2眼メーターがいい具合に写りますねw
カスタムしてから初めてのツーでしたが、運転しやすいですねコンドルハンドル!
タコメーターも絶好調で今何速かわかるようになりました (`・ω・´)
回しても6,000rpm位です。
協和ダム到着!
ココに来るまでいい感じのワインディングロードだったんですが、まだ250クラスに慣れないので、cosmoはずっとCRFの小判鮫でした(笑)
いやいやいや・・・汗
至る所にこの看板があってちょっとビビリました・・・w
何リットル貯蔵?してるんでしょうか?
今日の天気ではやはり暗いです・・・もう少し晴れてれば中々気持ちのいい場所なんですがさすがに11月も終わるころ・・・少し寒かったです。
ちなみに、協和ダム(淀川ダム)にダムカードはありません。
秋田県でダムカードがあるのは、確か森吉ダムと玉川ダムの2つだったと思われます。
ダムカードコレクターの方は協和ダムに来ていただいてもカードはありませんのであしからず。
ダムを一周すると、ダムの口?下の方に降りられます。
途中途中のオフロードがキツかった!(笑)でも楽しいヾ(*゚∀゚)ノ
運転に夢中で写真撮るのを忘れてしまいましたorz
ここが降りた下のほう。
泥を落とすためにスラロームをするIさん。
ダム!って感じしますねw
誰も居ない(当たり前か)ので、ここでジムカーナとかやりたいですねぇw
紅葉というかもはや枯れ木になりつつある木のしたでパシャリ。
バイクでツーリングしてこういった写真を撮るのが夢でした。。。。(涙
あらかた散策したので午前中で切り上げ、午後から雨なので早足で帰路に。
cosmo自宅に着いてしばらくしたら降ってきました。
Iさんと別れをおしみつつ来年はキャンプツーリングの計画を立てて解散。
エストを洗車して、ガレージにしまいました。
良い走り納めが出来て良かったです。
(* ̄∇ ̄)
秋田あたりなら11月下旬にもしかしたら走れる時が有るかもしれないのですが、その時はXL50で遊ぶとしましょう。
…3ヶ月も我慢出来る気がしないcosmoでした(=゚ω゚)ノ(笑)
category:エストレヤ
こんばんは、iPhone5が気になるcosmoです(=゚ω゚)ノ
え〜…11/4の記事に、タコメーターのパルスを拾う配線が不適合で自作したと書きましたが…(´・ω・ `)
ちゃんと適合品でした!!!orz
何故わかったか?
つい最近に、タコメーターを付けてから通勤で使ったんです(´・Д・)」
針はブレながらも動いてて、ブレすぎる事もあったんですがシングルで振動も凄いからだと思ってたんです…

ですが!!同じビンテージタコメーターを付けている250TRを見まして!
全然ぶれないんですΣ(||゚Д゚)
それで色々調べた結果…
イグニッションコイルのマイナスにパルスを拾う線を割り込ませる!!
で、解決。多少のブレはあるものの、これはエストの仕様だそう。
自分はてっきりプラスにパルスの割り込みをする物だと思い込んでいましたorz
これからエストにタコメーターを着ける方!!
イグニッションコイルのマイナスから信号をとってくださいね!
(こんな間違いは私だけかもしれませんが…)
ではでは、おやすみなさいm(_ _)m
え〜…11/4の記事に、タコメーターのパルスを拾う配線が不適合で自作したと書きましたが…(´・ω・ `)
ちゃんと適合品でした!!!orz
何故わかったか?
つい最近に、タコメーターを付けてから通勤で使ったんです(´・Д・)」
針はブレながらも動いてて、ブレすぎる事もあったんですがシングルで振動も凄いからだと思ってたんです…
ですが!!同じビンテージタコメーターを付けている250TRを見まして!
全然ぶれないんですΣ(||゚Д゚)
それで色々調べた結果…
イグニッションコイルのマイナスにパルスを拾う線を割り込ませる!!
で、解決。多少のブレはあるものの、これはエストの仕様だそう。
自分はてっきりプラスにパルスの割り込みをする物だと思い込んでいましたorz
これからエストにタコメーターを着ける方!!
イグニッションコイルのマイナスから信号をとってくださいね!
(こんな間違いは私だけかもしれませんが…)
ではでは、おやすみなさいm(_ _)m
category:エストレヤ
こんばんは、中腰で整備してたら肩と腰が痛いcosmoです(=゚ω゚)ノ
今日は一日中ガレージに籠って作業してました。時間が経つのが早い…
っても今までしてたわけじゃないですよw
タイトルにもあるように、バレットウインカーを取付ました。(本当はルーカス等と一緒に一気に取付たかったんですがパーツ不足でカスタム中断してたんです(ーー;)
ちなみにルーカスやタコメーターの取付記事はありませんw
必死で写真撮る暇はありませんでしたんで…整備のブログ結構ありますけど皆さん凄いですね!!
カメラで撮りながら作業なんて全然出来ないですw
ちなみに私はiPhoneで全ての画像をまかなってますw必要十分!w
今回取付るのは、汎用のバレットウインカーです。クリアレンズとセットで1000円の安物ですがw
なので、ウインカーからプラスの配線しか出ていません。これを加工してから取付ます。

左が施工後、右が施工前です。
線が一つしか出ていません。
エスト以外もそうなんですが、純正ウインカーでプラスとアース線がでている物はきちんと線を繋がないとトラブります(=゚ω゚)ノ
ハイフラになったりハザードが点かなくなったり、、、
なので、ウインカー自体でアースを取る物には別途配線を足してアース線を取ってあげます。

これを、、、

こうします!!!。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.
アース線を足したのがわかりますか?
(・ω・)
次はギボシを変更していきます。

通称カワサキギボシ!!
上がカワサキギボシ、下が普通のギボシ。どっちもオスなんですよ(笑)
まぁわざわざ専用のカワサキギボシ買わなくても元の配線切って汎用のギボシに付け替えてもいいんですが…私は変えますσ(^_^;)
これを全て(4つ)に施して、やっと取付出来ます。

取付には専用ステーを使います。
WMのウインカーステーです。
シンプルでいい!!
最初はただの板で、自分で曲げてからフォークに取り付けます。
ちゃんと薄いゴム板も着いてて凄く好きですWM
ちゃっちゃと取り付けて、、

出来たー!!!
か…かっこいい!!
ノーマルの野暮ったさが無くなって良い感じです。
次回は全貌をお知らせします、おやすみなさい。
今日は一日中ガレージに籠って作業してました。時間が経つのが早い…
っても今までしてたわけじゃないですよw
タイトルにもあるように、バレットウインカーを取付ました。(本当はルーカス等と一緒に一気に取付たかったんですがパーツ不足でカスタム中断してたんです(ーー;)
ちなみにルーカスやタコメーターの取付記事はありませんw
必死で写真撮る暇はありませんでしたんで…整備のブログ結構ありますけど皆さん凄いですね!!
カメラで撮りながら作業なんて全然出来ないですw
ちなみに私はiPhoneで全ての画像をまかなってますw必要十分!w
今回取付るのは、汎用のバレットウインカーです。クリアレンズとセットで1000円の安物ですがw
なので、ウインカーからプラスの配線しか出ていません。これを加工してから取付ます。
左が施工後、右が施工前です。
線が一つしか出ていません。
エスト以外もそうなんですが、純正ウインカーでプラスとアース線がでている物はきちんと線を繋がないとトラブります(=゚ω゚)ノ
ハイフラになったりハザードが点かなくなったり、、、
なので、ウインカー自体でアースを取る物には別途配線を足してアース線を取ってあげます。
これを、、、
こうします!!!。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.
アース線を足したのがわかりますか?
(・ω・)
次はギボシを変更していきます。
通称カワサキギボシ!!
上がカワサキギボシ、下が普通のギボシ。どっちもオスなんですよ(笑)
まぁわざわざ専用のカワサキギボシ買わなくても元の配線切って汎用のギボシに付け替えてもいいんですが…私は変えますσ(^_^;)
これを全て(4つ)に施して、やっと取付出来ます。
取付には専用ステーを使います。
WMのウインカーステーです。
シンプルでいい!!
最初はただの板で、自分で曲げてからフォークに取り付けます。
ちゃんと薄いゴム板も着いてて凄く好きですWM
ちゃっちゃと取り付けて、、
出来たー!!!
か…かっこいい!!
ノーマルの野暮ったさが無くなって良い感じです。
次回は全貌をお知らせします、おやすみなさい。
category:エストレヤ
こんばんは、種苗交換会で忙しかったcosmoです(=゚ω゚)ノ
前回の休みに届いた部品を全て取り付け、ニューエストレヤの記事を投稿したかったのですが…
事前準備を怠ったが為にパーツ不足で取り付け不可なパーツ達がorz
まず、タコメーター、バレットウインカー、スピードメーター…タコメーターとスピードメーターはなんとか付けたんですが。
タコメーターはイグニッションコイルに割り込ませる配線(デイトナ)が不適合でワンオフ。
スピードメーターは取り付けステーが短過ぎてこれまたワンオフ。
しかもメーターケーブルが足りないorz
バレットウインカーに至ってはフォークステーのφが違うし、カワサキギボシの注文忘れ。(カワサキのウインカーギボシは特殊)
まともに取り付け出来たのはルーカスヘッドライトとパイプライトステーとHID。
走行できんやんorz
ちなみに今のエスト。

パッと見完成してるように見えますが、70%しか出来てません(ーー;)
公道走れませんw
にしても…

ルーカスヘッドライト&パイプライトステーは最高ですねw
SRだと良く見るカスタムですが、エストにも中々似合います。
7インチのヘッドライト探すのには苦労しましたσ(^_^;)
ウェビックで不足部品を注文済みなので、届いたら速攻取り付けます!
ではではおやすみなさい。
前回の休みに届いた部品を全て取り付け、ニューエストレヤの記事を投稿したかったのですが…
事前準備を怠ったが為にパーツ不足で取り付け不可なパーツ達がorz
まず、タコメーター、バレットウインカー、スピードメーター…タコメーターとスピードメーターはなんとか付けたんですが。
タコメーターはイグニッションコイルに割り込ませる配線(デイトナ)が不適合でワンオフ。
スピードメーターは取り付けステーが短過ぎてこれまたワンオフ。
しかもメーターケーブルが足りないorz
バレットウインカーに至ってはフォークステーのφが違うし、カワサキギボシの注文忘れ。(カワサキのウインカーギボシは特殊)
まともに取り付け出来たのはルーカスヘッドライトとパイプライトステーとHID。
走行できんやんorz
ちなみに今のエスト。
パッと見完成してるように見えますが、70%しか出来てません(ーー;)
公道走れませんw
にしても…
ルーカスヘッドライト&パイプライトステーは最高ですねw
SRだと良く見るカスタムですが、エストにも中々似合います。
7インチのヘッドライト探すのには苦労しましたσ(^_^;)
ウェビックで不足部品を注文済みなので、届いたら速攻取り付けます!
ではではおやすみなさい。
カレンダー
フリーエリア
プロフィール
HN:
cosmo
性別:
男性
職業:
車関係
趣味:
ドライブ、バイク、プラモ、釣り、ウィンタースポーツ
自己紹介:
普通自動車免許を取って、原付を乗り回してましたが、我慢ならずに二輪免許習得。エストレヤを手にいれて、ブログに日々のメンテや日常などを書いていこうと思います。
※
ブログ主はバイク整備のプロではありません、あくまで素人です。
その為、この記事に書いてあることにて故障・事故・その他不利益なことが起こっても
当ブログでは責任を負いかねますので、自己責任にて作業をしてください。
※
ブログ主はバイク整備のプロではありません、あくまで素人です。
その為、この記事に書いてあることにて故障・事故・その他不利益なことが起こっても
当ブログでは責任を負いかねますので、自己責任にて作業をしてください。
ブログ内検索
P R
カウンター
Copyright © Honda!Kawasaki! All Rights Reserved.