忍者ブログ
日々の生活や、エストレヤ、XL50Sのメンテ、ツーリング等。趣味に関するブログです。記載される記事はcosmoの個人的感想・評価であることを前提にご覧下さい。
[1]  [2
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんばんは、お久しぶりですcosmoです( ´ ▽ ` )ノ



XL50Sノーマル化計画進行中です!

とりあえず探しに探したXL80S用リアキャリア落札!!


さあ早速付けちゃいますよ!(笑)

あ、マフラーはノーマルがやっと直りました!ガンガムで穴を埋めて耐熱ブラックで塗って、また穴が空いて削ってガンガム盛って塗って…
とりあえず直りましたw_(:3 」∠)_



シート外して(* ̄∇ ̄)



※ここで問題発生、cosmoは純正のウィンカーを持ち合わせていないので分かりませんが、純正ウィンカー以外(社外ウィンカー)だとキャリアを取り付けるのに一工夫必要です…orz
XL50Sのリアキャリアを付けている方はいらっしゃいますが、取り付け方を載せているサイトはありませんでした…
人柱になろうとしたんですが作業に夢中&苦労したせいで詳しく写真付きで説明できません(´;ω;`)

軽く説明すると!
XLのリアキャリアは純正ウィンカーになら難なく付く。(予想)
社外ウィンカーにしているとリアフェンダーとキャリアに隙間が出来て、何かしらのカラーをボルトに挟んでやる必要有り。(バイクとキャリアを手に入れて意味がわかるかと)
リアキャリアには取り付け用の穴が前後に空いていて、一つはシートに共締め、もう一つはウィンカーと共締め。

妙な形の穴ですが試行錯誤すれば付きます(笑)


…んで、もひとつ問題発生w
落札したのXL50S用のキャリアでしたorz

というわけで、XL50Sのシートにしてレッツトライ!


仮止め。

今リアフェンダーのキャリア固定しているボルトがウィンカーでなくてはなりません…

でも、こうなったら何か載せたい!
ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ(笑)


昔、ディオに使ってたBOX載せてみた。
ついでにキャリアもちゃんとつけて、ウィンカーもちゃんと付けた!(苦労しましたw)


…無くはない?(´・ω・ `)

ってな訳で昨日ちょろっと走ってみました。





…BOXに背もたれがついてるんですが、これが非常に乗りにくい!
むしろエストレヤにあうんじゃないだろうか?ですが! (`・ω・´)シャキーン
積載量があるので買い物とかめっちゃ楽です( `・ω・´ )bグッ

…が、乗りづらいので却下。


そして次はサイドカバー塗装!

速乾性の艶消しブラック!


そしていきなり完成!



ちょっと暗いので分かりづらいですが、サイドカバー無いよりあった方がイイですよね!( `・ω・´ )bグッ


ブログの更新を作業毎にUP出来れば良いんですが、時間が中々とれなくて駆け足な記事ですが勘弁して頂ければと思います_(:3 」∠)_



ではでは(^ー^)ノ

拍手[0回]

PR
こんばんは、昨日の記事の続きを書きますが、たいして情報が無いcosmoのブログです(=゚ω゚)ノ(笑)


まずは左側のカバーのボルト五本を外します。



外すと、フライホイールとドライブスプロケットがあります ヘ(゚∀゚ヘ)
スプロケはボルト2本で固定されています。cosmoのやり方は正しいやり方では無いと思いますので、参考までに・・・
まず、リアアクスルシャフトのボルトを緩めてチェーンアジャスターも緩めます。するとチェーンにテンションがかからなくなって、ゆるゆるになるので、それからドライブスプロケットにあるボルト2本を緩めてスプロケを外しますヾ(*゚∀゚)ノ

ドライブスプロケットを外したら次はチェーン。
チェーンは必ずどこかに“継ぎ目”があるので、それを探してチェーンの継ぎ目のクリップを外すと、チェーンが取れます。





DIDのチェーンと迷ったんですが、今回はEKのハードチェーン。
ちなみにエストレヤはシールチェーン ヘ(゚∀゚ヘ)

ハード チェーンとシールチェーンの違いはGoogle先生に聞いてみてください(笑)

リンク数は110Lで少し余るくらいでした。(ドライブスプロケット15丁へ変更ドリブンスプロケット純正44丁)
cosmoはチェーンカッターを持っていないので、サンダーで切りましたヾ(*゚∀゚)ノ

交換したら今まで低速よりだった減速比が変わって物凄く乗りやすくなりました!
チェーンが元々純正でダメダメだったので新品に替えたら舐めるように走ります( `・ω・´ )bグッ(笑)

さあ次回はオイル交換の記事を書きますよ!(=゚ω゚)ノ

拍手[0回]

こんにちは、午前中に晴れ間がさしてバイクに乗れる!と思いきや午後は雨です・・・・天気に遊ばれた気分のcosmoです(=゚ω゚)ノ

今日は色々弄りましたよ! ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

二回に分けて更新予定です。(XL50Sとエストレヤ)

まずはXL50Sから!



今日行うのは(*´艸`*)

・ウィンカーカバー交換(クリアからアンバーへ)
・ウィンカー球交換(上記作業に伴い球も交換)
・ドライブスプロケット交換(15丁へ、純正は13丁)
・チェーン交換(ドリブンスプロケットも交換したかったんですが在庫切れ)
・オイル交換

先ずはウィンカー交換!(*゚з゚) ~♪

現在はクリアのウィンカーです、XL50Sを手に入れた時は純正の大きいウィンカーがついてましたが趣向に合わないのでポッシュのミニウィンカークリアに変更してましたヾ(*゚∀゚)ノ
ウィンカー球が切れたので、この際カバーも交換して雰囲気を変えてみようかと!
多分XL50Sにはアンバーのウィンカーのが似合うんじゃないかな?

写真のウィンカーカバーにある二つのビスを外せばすぐに取れます。

カバーを取ったらウィンカー球も取って交換!
今回はアンバーのカバーを付けるので中の電球は色付きじゃ無く普通のクリアのウィンカーをつけます。
純正のウィンカーは6v/8wですが今回は6v/10wを付けます。


四つ全部変えて完了!!

クリアレンズより全然いいです(笑)
10wにしたらウィンカーの点滅の仕方がやっぱりいいテンポになりましたねー ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
電気系は苦手なので良いか悪いかは分かりませんが・・・


さあ明日はスプロケットとチェーン交換の記事を投稿しますよ!

拍手[0回]

こんばんは、冬が好きだけど、早くバイクに乗りたいcosmoです(=゚ω゚)ノ


本日は晴天!!…とまではいかないものの、路面乾燥で少し太陽も出ていたので、我慢できずにXL50Sで町内一周旅行へ!!(笑)


流石にまだ道路以外には雪があって寒いですが、バイクはやっぱり気持ちいい!!
XL50Sも絶好調!


もう少し暖かくなって、雪が溶けたらエストにも乗れますかね(*´艸`*)


春が待ち遠しいcosmoでした(=゚ω゚)ノ

拍手[0回]

こんばんは、マリオシリーズのゲームに目が無いcosmoです(=゚ω゚)ノ


XL50Sのサイドカバーが見つかり、折れた爪をエポパテで直して、もう一箇所割れていた箇所にエポパテを盛っては削り、盛っては削り…!



色褪せが凄いので、表面を紙ヤスリで削って、焼けた面を整えます。

800番位の荒い物から1500番までヤスリで削ってコンパウンドで仕上げます!


…記事にしただけでまだエポパテ盛って削っただけですが(´・ω・ `)(笑)



XL80Sのシートとサイドカバーを仮づけ!!
ん〜!ヾ(*゚∀゚)ノ
サイドカバーはあった方がやっぱりかっこいいですね!

脱スカチューン!
あ、cosmoはスカチューンあんまり好きじゃないです(=゚ω゚)ノ


幅も若干太くなるのでなんか良い感じヾ(*゚∀゚)ノ (笑)

左のサイドカバーの後ろの白い部分が補修した爪です(=゚ω゚)ノ
エポパテで作り直したら直りました。
プラモデルで培った技術が生きました、写真の床とか散らかってますけど気にしないでください (`・ω・´)



次は、エストレヤをなんとかします!!(=゚ω゚)ノ

拍手[0回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[11/11 ESTAN]
プロフィール
HN:
cosmo
性別:
男性
職業:
車関係
趣味:
ドライブ、バイク、プラモ、釣り、ウィンタースポーツ
自己紹介:
普通自動車免許を取って、原付を乗り回してましたが、我慢ならずに二輪免許習得。エストレヤを手にいれて、ブログに日々のメンテや日常などを書いていこうと思います。

ブログ主はバイク整備のプロではありません、あくまで素人です。
その為、この記事に書いてあることにて故障・事故・その他不利益なことが起こっても
当ブログでは責任を負いかねますので、自己責任にて作業をしてください。
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
Copyright © Honda!Kawasaki! All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 写真素材Kun * Material by Gingham * Template by Kaie
忍者ブログ [PR]